絵本作家の発掘と育成を目的に、全10回の講座「絵本テキスト創作塾」と
年に一度の「絵本テキストグランプリ」「創作絵本コンクール」を開催。
絵本塾カレッジは、絵本塾出版を母体とした絵本作家の発掘と学びの場です。

絵本作家の発掘と育成を目的に、全10回の講座「絵本テキスト創作塾」と、年に一度の「絵本テキストグランプリ」「創作絵本コンクール」を開催。絵本塾カレッジは、絵本塾出版を母体とした絵本作家の発掘と育成の場です。

お知らせ

 News & Information

絵本テキストグランプリの絵本が出版されました
第5回絵本テキストグランプリのグランプリ作品が絵本になりました。
『きいろいうしのポルカ』
こばやしのりこ・文

やまだれいな・絵
絵本塾出版

黄色い毛に白い水玉模様の牛のポルカは、
他の牛から「色がへんだ」「みんなと違う」と
仲間はずれにされてしまいます。
牧場を出ていくことにしたポルカは、
町で水玉模様が好きなご婦人に出会います。
しかしあることで傷ついてしまい牧場に戻ることに…。

2025.06

絵本テキスト創作塾、第3期のステップアップ講座がスタートしました
第3期となる2025年度は、1期生と2期生を中心とした「ステップアップ講座」です。
これまで習得した、絵本テキストの基本をベースに自分らしい作品を仕上げていきます。
どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

2025.05

第6回 創作絵本コンクールの大賞作品が出版されました
『おせわになりました』
ヘイズ優衣・さく
絵本塾出版
ほのぼの夏の思い出絵本
セミさん、扇風機さん、かき氷さん、スイカさん。
みーんなおせわになりました。
女の子が体験するひと夏の思い出。
来年はどんな夏になるのかな?

2025.05

第5回絵本テキストグランプリの表彰式を開催しました

2024年9月28日(土)、ブックハウスカフェにて、第5回絵本テキストグランプリの表彰式を開催しました。
受賞者の皆さま、おめでとうございます。

記念写真のダウンロードはこちらから。当日お渡ししたパスワードが必要です。写真の2L版用のサイズです。

 
絵本テキストグランプリは諸事情により継続の体制が整わないため、第5回をもちまして休止することとなりました。
多くの皆さまにご応募いただきましたことを心より感謝申し上げます。
2024.09

絵本テキストグランプリの絵本が出版されました
第4回絵本テキストグランプリのグランプリ作品が絵本になりました。
『ホネ王ザウルス ありし日のともだち』
山崎順子・文

やまだれいな・絵
絵本塾出版

ある日、オレたちとはちがうホネがやってきたんだ。
ゲンシジンとかいうらしかった。
こいつがくる前は、オレさまが一ばんだったのに!

2024.08

絵本テキストグランプリが決定しました
●グランプリ
「きいろい うしの ポルカ」こばやし のりこ 
賞金15万円(初版印税充当)・賞状
◇作品は絵本塾出版より単行本の絵本として出版されます。
 
●優秀賞
「モフモフ」福田 恵美子
賞金5万円・賞状
 
●審査員特別賞
「がいこつラーメン」いげた ゆかり
賞状
 
●佳作(作品番号順)
「えほんのそだてかた」秋川 イホ
「きらいだったけど すき!」こおみ 富子
「くもの うえの しょうねん」いたがき けいじ
賞状
 
◎最終選考作品(受賞作を除く・作品番号順)
「ワニバシのダイル」山本 佳代子
「ペンギンのペンキやさん」山本 佳代子
「となりのせきのふりおくん」山本 佳代子
「こまった図書館」伊東 未夜
「絵本の中は」いしほ みずや
「助けてー」寺田 喜平
「あこがれの空」くぼ 英樹
「大きな穴に落っこちてみたら」ささ。
「かめタクシー」清沢 藍
「おなまえペン」くろかわ なおこ
「いろメガネ」ごっし
「トイレット・ペーパーマン」いたがき けいじ
「みみが おおきくなっちゃった!」はまもと ななえ
「わたし きょうから ひとりで ねちゃおう!」ひまり けい

2024.05.21

絵本テキストグランプリの発表は、5月21日頃の予定です
第5回絵本テキストグランプリの発表につきまして、受付完了の葉書に「4月末までに広報する」と記載しておりましたが、誠に申し訳ありません、発表は5月21日頃にこちらのホームページでお知らせします。また受賞者には追って電話連絡があります。
お詫びして訂正させていただきます。

2024.05.14

創作絵本コンクール、絵本テキストグランプリ、休止のお知らせ
創作絵本コンクールは第6回をもちまして、絵本テキストグランプリは第5回をもちまして、休止することとなりました。
多くの皆さまにご応募いただき、優れた作品を絵本にして世に送り出せたことを心より感謝申し上げます。
また、第5回絵本テキストグランプリの発表は5月22日頃を予定しています。

2024.03.27

絵本テキスト創作塾、2024年度の募集は締め切りました!
よりよい講座となるようがんばります。

2024.03.17

絵本テキスト創作塾、2023年度の全10回が終了
絵本テキストの書き方を全10回の講座で学ぶ「絵本テキスト創作塾」、2023年度の講座が2月3日をもって終了しました。最後は絵本塾出版の尾下氏に卒業制作(任意)を提出。厳しい講評にも耐え、一人ひとりが胸を張って卒塾しました。

2024.2

第6回創作絵本コンクール表彰式を開催
2024年1月13日(土)、ブックハウスカフェにて、第6回創作絵本コンクールの表彰式を行いました。絵本塾出版・絵本塾カレッジ 尾下千秋代表の開会の挨拶、審査員紹介、山本省三審査員長による選考経過の報告、賞状授与および受賞者挨拶、第5回大賞作品の新刊絵本のお披露目、最後に各審査員からもメッセージもいただき、創作への思いが満ちあふれた式典となりました
記念撮影及び受賞者のお写真はこちらにアップしています
式次第に記載のパスワードでダウンロードしてください(2月13日迄)

2024.1

創作絵本コンクールの大賞作品が出版されました
第5回創作絵本コンクールの大賞作品が絵本になりました。
『トコトコ だいこん りょうりたび』
よしたか ゆみこ・作
絵本塾出版

2023.12

絵本の原稿を書き上げる。
  仲間と楽しく、
    あくまでも自分らしく。

絵本テキスト創作塾

物語のテーマ、設定、展開から原稿の推敲まで、自由に発想をひろげながら絵本の文章術と言葉磨きを習得し、実作を行う全10回の講座です。
専任講師は、間部香代。ゲスト講師に、作家の上野与志氏、かさいまり氏、正岡慧子氏、編集者の川島光代氏(世界文化ワンダーグループ)、波賀稔氏(鈴木出版)を迎えます。
詳しくはこちら


絵本の文だけのコンクール。
  グランプリ作品は出版されます。

絵本テキストグランプリ

15場面の絵本原稿でエントリー。グランプリ作品はさらに推敲を重ね、プロの画家が絵を描き、絵本塾出版より発売されます。
第4回の審査員は、上野与志、飫肥糺、かさいまり、風木一人、多屋光孫、ビーゲンセン(尾下千秋)、間部香代、光丘真理、深山さくら、山本省三が務めます。
日本児童文芸家協会・絵本塾カレッジ共催。
第4回の募集は締め切りました。 詳しくはこちら


絵本の絵と文のコンクール。
  大賞作品は出版されます。

創作絵本コンクール

絵と文で、絵本の体裁に仕上げて応募するコンクール。絵と文の共作も可。大賞を受賞した作品はさらに推敲を重ねて、絵本塾出版より発売されます。
第6回の審査員は、山本省三を審査員長に、上野与志、かさいまり、鈴木びんこ、すとうあさえ、ビーゲンセン(尾下千秋)、間部香代、光丘真理が務めます。
詳しくはこちら


お問い合わせ

 Contact

info@ehonjuku.org

お問い合わせはメールでお願いいたします。
 
絵本テキスト創作塾に関するお問い合わせは、こちらのフォームから。
 
メールで問い合わせができない場合は、
090-3216-7863 または 03-5986-1895までお電話ください。